ハイゼットトラックに社外スピーカーをつける♪
こんにちは。
自分の趣味を満喫するために購入した軽トラ・・・
僕の雀の涙ほどのおこずかい内でちょこちょこいじり始めていますが
普段は薪を大量に積んだり仕事でも使うので流行りのリフトアップなんかは出来ないんですよね~
カッコいいと思うんですが・・・
薪満載でリフトアップでバランスくずして横転なんて笑えませんから
外装は取りあえずタイヤとホイールを替えた程度にしておきます

それにしても軽トラサイズのホワイトレタータイヤって売ってないんですね~
ホワイトレターペンなる物を買ってぬりぬりしましたが
タイヤが冷たい状態で塗るとペンが乾いてもチョークの様に粉状に取れちゃうんですね(´;ω;`)
タイヤをドライヤーで温めてから塗ったら乾燥後に擦っても取れず上手く行きました

座席も気に入らないので

レザー調に替えました

そうそうスピーカーの話
僕の軽トラは「ハイゼットトラック農用スペシャル」ってやつ
仕様はスピーカーレスで純正はオーディオ自体にスピーカーが搭載してあるthe軽トラって感じw
こんなのね

元々オーディオは替えるつもりだったし、オーディオは替えたらもちろんスピーカーもってなるので
純正スピーカーがないスピーカーレス仕様ってホント僕には好都合だね
使わないとはいえいきなり新品の純正スピーカーを処分するのは少々気が引けますしね
※ほかにも積載用で板バネが一枚通常より多かったり農用スペシャルってスバラシイんです
オーディオは車関係のお友達のお店で数千円とお安く購入
下にはUSB充電が付いたBOX
コレはすごく便利

オーディオ裏からスピーカー用の配線を新設しておきます
今回のスピーカーはコレ
カロッツェリアのツーウェイスピーカー
ハイゼットトラックはコアキシャルスピーカーに対応していないのか
まともにスピーカーを収めるとトゥイーターの出っ張りがぶつかって
スピーカーカバーが浮いちゃうんだよね
なのでこうする
下からボルトでダブルナット

スピーカーを斜めにして傷つけないように一度下に落としてから持ち上げて
ナットで上から締め付けると
こうなる

こうするとトゥイーターの位置も下がりスピーカーカバーもバッチリ
でこうなる

ハイゼットトラックユーザーの方お試しあれ
決してカバーが干渉するからといってトゥイーターをへし折ってはダメですよwww
お~しまい
この記事へのコメント
こんにちは~ ご無沙汰してます
しかし趣味の車を持てたというのは とても“裏山”です!
薪を運ぶだけではなく もちろんキャンプ装備も沢山運べますね
そしてメカニカルな知識もTakeさんは豊富のようですね 還暦過ぎのオッサンにはとてもかないません こちらも“裏山”です
外出自粛の世の中 なかなか出撃もできず ほとんどのブロガーさんのブログも更新が止まってしまっていますね
そんな中 Takeさんのようにガンバッテいる方がいるのは とても心強いです
これからもガンバッテくださいね!
しかし趣味の車を持てたというのは とても“裏山”です!
薪を運ぶだけではなく もちろんキャンプ装備も沢山運べますね
そしてメカニカルな知識もTakeさんは豊富のようですね 還暦過ぎのオッサンにはとてもかないません こちらも“裏山”です
外出自粛の世の中 なかなか出撃もできず ほとんどのブロガーさんのブログも更新が止まってしまっていますね
そんな中 Takeさんのようにガンバッテいる方がいるのは とても心強いです
これからもガンバッテくださいね!
ossunさん
おはようございます
折角自由に動き回れる足をGET出来たんですが
世の中なかなか上手く行きませんね、早く終息を願うばかりです。
趣味の車なんてカッコいいこと言ってますが
今んとこの使い道と言ったら雨が降ったときの娘と息子の自転車回収係です(笑)
ガンバっているなんてトンでもございません
こんな更新率の低いブログはなかなかないと思いますが
何とか4年続けれました(;^_^A
おはようございます
折角自由に動き回れる足をGET出来たんですが
世の中なかなか上手く行きませんね、早く終息を願うばかりです。
趣味の車なんてカッコいいこと言ってますが
今んとこの使い道と言ったら雨が降ったときの娘と息子の自転車回収係です(笑)
ガンバっているなんてトンでもございません
こんな更新率の低いブログはなかなかないと思いますが
何とか4年続けれました(;^_^A