不習岳キャンプ場と折爪岳オートキャンプ場の下見編♪
青森県の間木ノ平グリーンパークのキャンプ場をUPしましたが、
我が家からだと一般道で約3時間、決して近くはないですね。
それならばと、気になっているキャンプ場を視察?偵察?しながら向かうことにしました。
それは、八戸市のと
二戸市の折爪岳オートキャンプ場です。
どちらも無料のキャンプ場ですが、
検索すると管理が素晴らしいとか景色がいいと出てくるので、
ずっと気になっていたんですよね~
で、不習岳キャンプ場です。
不習岳入り口に無料でクリ拾いができる栗園がありました。
20個くらい拾ったかな?
車1台通るくらいの道路を上がっていくと管理棟があります。
管理棟付近は眺めがよく、展望台があります。
キャンプ場はさらに奥にあります。
(奥なので眺め的なものはありませんでした)
炊事場は広く綺麗でピザ窯がありました。
(定期的にアウトドア料理の講習みたいなことをしているみたいです)
ただトイレは仮設っぽいのが1つだけでフリーサイトの芝生は綺麗に管理されていますが、
平らなところは4張くらいしかありませんでした。
(もちらん平らなところにはキャンパーさんが・・・写真撮れず)
ココは平らだ、なんて思うとマンホールがあったり・・・
工事的なこともしていたので、(サイトを広げるのかな?)
数年後にはすごいキャンプ場になっているのでは?という期待で不習岳を後にしました。
ただ、決して無料とは思えない程のキャンプ場です。
で、折爪岳オートキャンプ場です。
ココは特に気になっていたキャンプ場です。
ヒメボタルが有名な山で、いつかヒメボタルを見ながらキャンプしたいなぁ・・・
と妄想していたキャンプ場です。
キャンプ場は折爪岳山頂付近にあります。
もちろん登山道があり、登山者もいました・・・が車でも、登頂できました。
(山頂未経験のみなさんいかがですか?小さいお子さんとか)
管理棟の近くにある湧き水を汲んで、登頂後の喉を潤したあと、
許可をもらってキャンプ場視察
(それにしても、この湧き水は美味かったぁ)
いや~綺麗に管理されている、ここウィ~ねぇ決定だな。
本当に無料なのか?スゴイな・・・
夏はここにしよう。うんうん、ヒメボタルキャンプね。
そうだ、管理棟に戻り混雑状況とかヒメボタルの話を聞かなければ
「やっぱヒメボタル時期は込み合いますか?」
「ヒメボタルの時期はキャンプは受け付けていません」
「えっ?」
「あと原則的にサイト内での火器は禁止です」
「えっじゃあどこで?」
「炊事棟で作ってサイトでどうぞ、火は幼虫などに影響があるので」
「終わった・・俺の夢・・・マイドリーム・・・」
バーベキューができないファミキャンなんて・・・
てなわけでテンションやや下がりで間木ノ平へ向かうのでした。
おしまい
行って見ないとわからないのもキャンプの面白さではあるんですけどね~
関連記事